2024年10月10日木曜日

第10回 職員紹介

 

氏名:藤原 志伎

現在の職場:在宅リハビリ 作業療法士

趣味: ロードバイク、プラモデル

一言:リハビリのためならどこまででも自転車で向かいます!

 

インタビュー

Q在宅リハビリのやりがいを教えてください。

A:実際の生活環境でリハビリをして、できる事が増えていくのを、利用者さんと一緒に喜べるところです。

すばらしいですね。喜んでいる風景が目に浮かびます。

 

Q:こんなOTになりたい!どんなOTですか?

A:優しくもあり、厳しくもあるOTになりたいです。必要なところで必要と言えるように…。

僕も自分に優しく、人に厳しくなります!

あなたは在宅リハビリに必要な人材です!

 

Q:最近起こった幸せなビッグイベントを教えてください。

A:先月、所帯を持つことになりました!これからいろんなイベントがあると思うと楽しみです。

おめでとうございます!次のイベントのご報告もお待ちしております。

 

Q:こんなOTTOになりたい!どんな夫ですか?

A:もっと頼りがいのある人間になれたらと…。お互いに相手への思いやりを忘れない様にしたいです。

リハビリ部内ではとても頼りにしております。幸せ回答をありがとうございます!


皆様に支えられて職員紹介も記念すべき10回目を迎えられて嬉しく思います。100回を目指して今後も精進致します。

2024年9月3日火曜日

第9回職員紹介

 


 

グループ名:SPD委員(T氏、S)

現在の職場:回復期リハビリ病棟 

活動日:特に決まっていません。月1回、ここぞという時に活動します。

SPD委員の役割:リハビリ部に必要な医療消耗品を必要なときに必要なだけ補充する。

 

インタビュー

Qグループを結成してどれくらいですか?

T:ふたりでは今年の2月ぐらいからです。

S:急遽結成されたので合っているかわかりませんが、今年の2月頃だったと思います。

 

ふたりとも正解です。

 

Q:お互いの良いところを教えてください。

T:いつも気にかけてフォローしてくれています。すごく助かっています。

S:全部です。詳細は本人にだけに直接言います。

 

仲良いですねー。

 

QSPD委員で良かったなと思うのはどんなところですか?

T:職員の手洗いの癖みたいなものを把握できたところです。手を拭く紙をたくさん使っている人、チェックしてますよ!

S:やっぱりTさんと仕事を一緒にできるところですかね。

 

ここにきて回答に方向性の違いが現れましたね。それでこそ視野が広がるものです。逆に良い!

 

Q:最後に、夏の終わりに向けて何か一言お願いします!

TS:まだまだ暑い日が続きますので、みなさん、体に気を付けてお過ごしください。

 

最後は協力して締めてくれました。これからも絆を深めてください。

2024年7月4日木曜日

2年目研修

 

 

先日行った、2年目研修の様子を紹介します。今年度もコープリハビリテーション部では疾患別のリハビリをテーマに月1回の学習会を行っております。

 

今回は脳卒中のリハビリについて学習を行いました。講師はおなじみの小谷大先生です。さすが大先生。笑顔が溢れる学習会にしていますね。

 

講義を聞くだけでなく、話し合うことで、知識が身につきやすいこともあります。僕も参加させてもらいましたが、とても勉強になりました。

 

今年度も一緒に楽しく学習をしていきましょう!

 

リハビリテーション部 三原 良友

2024年6月17日月曜日

第8回職員紹介

 

氏名:大田 日向

現在の職場:回復期リハビリ病棟 理学療法士

趣味:お笑い、舞台鑑賞

一言:年齢は非公開にしておりましたが、周囲を困惑させただけだったのでやめました。聞かれたら答えます。

 

インタビュー

Q 何歳ですか?

……ネット公開はしておりません。

 

Q:現在の仕事内容を教えてください。

回復期リハビリ病棟で入院中の患者様にリハビリを行っております。最近は中枢疾患の患者様と関わることも増えてきて考えることが多いですが、頑張っています。

 

Q:今年度でほんのちょっとだけ幸せだった出来事を教えてください。

夕方にスーパーでお惣菜を買おうとしたときに「50円引き」のシールが貼っていたのですが、手に取ろうとした瞬間に「半額」のシールに貼り替えられたことですね。狙い目の時間を把握しました。

 

Q:今年度で笑みがこぼれるぐらい幸せだったことを教えてください。

推しのウルトラ筋肉俳優さんの腹筋を演奏したことですね。

 

Q:今年度で涙が出るほど嬉しくてたまらないぐらい幸せだったことを教えてください。

私、結婚しました!私がイケメン俳優さんの腹筋を演奏しても笑ってくれる優しい人です。

 

おめでとうございます!末永くお幸せに!

リハビリテーション部一同より

2024年6月13日木曜日

職場総括会議~数年ぶりに集合開催~

 67日と8日の2日間でコープおおさか病院リハビリテーション部の2023年度総括会議を開催しました。コロナ期間中は大人数の集合会議はできなかったので資料配布のみでしたが、今年は久しぶりに対面での開催でした。総括会議では、各委員会や職責者が1年間の活動振り返りと新年度の課題をまとめて資料として作成しています。今回は職責者の発言と、民医連総会方針の学習、リハビリ記録の意義についての学習としました。



私も部長として発言させていただきました。一つは、この職場が医療介護連携のお手本になってほしいというお話しです。内容は①患者様のリハビリ目的(ゴール設定)は入院中に完結できるものなのか、②入院環境では限界があるのではないか、③退院後の在宅チームにしっかり課題を託すことといった問題点の投げかけです。これらをよく考えてリハビリをすすめることが医療介護連携の重要なポイントの一つであり、退院に向けて現状より一段階早く行動にうつすことが求められていると考えます。ほかには、一人一人が自分の考えを大切にしてほしいということ、でも一人一人の力は微力であること、なんかも交えてお話しさせていただきました。全員に同じように伝わったとは思っていません。一人でもいいから明日からの業務に変化を起こしてくれたらいいと思っています。

リハビリテーション部 部長 阿部 広和  



2024年5月16日木曜日

第7回職員紹介

 


氏名: 柳原 薫

現在の職場:回復期リハビリ病棟 作業療法士

趣味: 旅行。

一言: 昼休みに病院のベランダでこうするのが私の日課です。

 

インタビュー

Q: 現在の仕事内容を教えてください。

回復期病棟で主に脳卒中や骨折後の患者様のリハビリをしています。トイレやお風呂、着替えなどの日常生活動作、掃除や調理など家事動作の再獲得を目指してリハビリ介入をすることが多いです。

 

Q:コープおおさか病院リハビリテーション部の良いところを5つ教えてください。

①訪問リハビリに繋げて退院後の生活にも関わることができる。

②雰囲気が良いところ。

③先輩(上司)、みなさん優しい方ばかりです。

④勉強会が業務時間内にある。

⑤制服がスタイリッシュ。

 

Q:「故郷のここが好きだ!」を5つ教えてください。

5つじゃ足りません!

①海鮮がおいしい。

②お米もおいしい。

③空気が澄んでいる。

④のんびりしている。

⑤海、山、川の全部が揃っている。

⑥星がキレイ。

⑦野生の動物に出会える。

問題!私の故郷はどこでしょーか?

2024年5月14日火曜日

ようこそ、コープリハへ!

 


2024年度はコープおおさか病院リハビリテーション部に理学療法士3名が新卒として入職されました。

まだまだ緊張した様子はありますが、雰囲気に慣れてきているようにも思えます。

 

先日行った入職後1カ月の振り返りでは「成長したところを10個」発表しました。次から次に成長したことを聞いていると、嬉しくもあり、羨ましくもありました。負けじと自分も成長したことを11個探してやろうと思いましたが、10個しか思いつきませんでした。何が成長したのかは聞かないでください…。

 

学生から社会人となる1年目は人生においても大きな変化だと思います。大変なことも多々あると思いますが、仕事の楽しさも感じられるはずです。

たくさんの同僚がいますので、お互い協力して成長していきましょう!

 

元気な3名が仲間入りしたコープおおさか病院リハビリテーション部をこれからもよろしくお願い致します!

理学療法士 三原 良友

2024年4月16日火曜日

第6回職員紹介




春        夏        秋        冬



氏名: 中村 喜男

現在の職場:在宅リハビリ 理学療法士

趣味:ドライブ、釣り

一言:今年になってから1回も釣りに行けていません。釣れなくても良いのでのんびりと釣りを楽しみたいですね。

 

インタビュー

Q: 現在の仕事内容を教えてください。

午前中は通所リハビリに来られた方、午後は訪問リハビリに行った方に元気を届けております。利用者様の在宅生活やその日の体調に合わせたリハビリを行うことを気をつけています。

 

Q:どの季節の中村さんが一番輝いていますか?

夏ですね。頭皮のテカり具合、顔のテカり具合を見てもらえればわかるかと思います。

 

…というのは冗談で。一番活動的になれるからです!

 

Q:中村さんはいつも明るく元気で通所リハビリを盛り上げてくれる存在です。この記事をご覧になって下さった方が元気になるようなコメントをお願いします。

私は在宅リハビリテーション部では最高齢です。まだまだ若者には負けていられないので、得意の親父ギャグを武器にみなさんの笑顔を作っていきます!

2024年3月15日金曜日

第5回職員紹介

 

 

 

 氏名: 南部 沙緒理

現在の職場:一般病棟 地域包括ケア病棟 作業療法士

趣味: 友達とカフェめぐり

一言:最近バイクの免許をとりました。

 

 

インタビュー

Q: 現在の仕事内容を教えてください。

入院している患者様の日常生活動作(排泄、更衣、入浴など)が向上するようにリハビリを行います。作業活動(書字、編み物、オセロなど)を通して、認知機能の維持/向上を図ることもあります。

 

 

Q:作業療法士のやりがいは何ですか?

患者様の要望通りに生活動作が行えたときや「あなたが担当で良かった」と言ってもらえた時がうれしいです。

 

 

Q:将来の夢を教えてください。

様々な分野でリハビリを経験して作業療法の技術を磨きたいです!

大型バイクの免許もとりたいです!

2024年2月21日水曜日

ケースレポート発表会

 

2月20日に1年目職員のケースレポート発表会がありました。リハビリからは2名の職員が参加し、「骨折の治癒過程」、「脳梗塞の予後予測」について学習したことを発表しました。各職員が学習したことを共有することでの知識補充や、他職種の業務内容も知ることができ、良い発表会であったと思います。

 

発表会の後は1年間の研修の締めくくりとして修了式を行いました。

 

部長より賞状と粗品が贈呈されました。大切に保管してくださいね。

 

社会人1年目というのは人生に置いても大きな1年であったと思います。1年でたくさんのことを吸収したと思いますので、これからは理想のセラピスト、理想の看護師に向かって努力を続けてください。大変なことも多々あると思いますが、同期や同僚と助け合っていきましょう!

 

                これからも僕とも仲良くしてくださいね。 三原 良友

2024年2月7日水曜日

第4回職員紹介

 

 

氏名:関口 竜子

現在の職場:一般病棟 地域包括ケア病棟 ST

趣味: マンガ、映画鑑賞。「ゴッドファーザー」最高!

一言: 今年は背中で語ります!

 

 

インタビュー

Q: 現在の仕事内容を教えてください。

病気により食べられなくなった方や話しにくくなった方に、食べるリハビリや言葉のリハビリをしています。舌や口の筋肉を鍛えることもあります。

 

 

Q: 言語聴覚士を目指したきっかけを教えてください。

母が看護師で言語聴覚士という仕事を知り、興味が湧きました。大学は文学部で言語のリハビリがおもしろそうだなと感じたことがきっかけです。

 

 

Q:こんな休日は最高だー!どんな休日?

友人と買い物をして、お茶をして、ビールを飲む。

2024年1月15日月曜日

第3回職員紹介

 

 

氏名:阪口 真由美

現在の職場:一般病棟 主任 理学療法士

趣味:映画鑑賞や海外ドラマを見るのが好きです。

一言:よく食べ、よく寝ます。

 

インタビュー

Q:現在の仕事内容を教えてください。

色々な原因で一般病棟に入院された方が、安全に安心して過ごせるようにベッド周囲の環境を調整したり、体調に合わせてリハビリを行い、退院を目指します。事務管理やスタッフ教育なども行っております。

 

Q:理学療法士として大切なことは何ですか?

よく食べ、よく寝ることです。

 

Q:……もう一度チャンスをあげます。理学療法士として大切なことは何ですか?

人に興味を持ち、自己研鑽を怠らないことです。

 

 

Q:リハビリテーション部の良いところを3つあげてください!

①向上心がある。

 勉強会や研修参加など、みんな前向きに成長しようと頑張っています。研修会参加のための補助金制度もあります。

②チーム連携ができる。

 スタッフ数が多く、相談できる環境、助け合える環境があります。

③みんな真面目で素直で優しい。